※リペアや楽器の試奏など、ご来店につきましては予約制とさせていただいております。お気軽にお電話下さいませ!

ストラップリングの修理

ストラップリングとは楽器についているストラップを引っ掛ける丸い輪っかの部分のこと。


クラリネットやオーボエと違い、サックスは重たいし管が曲がっているため、どのサックスにもストラップをつけるリングがついています。
(軽くて真っ直ぐな古いソプラノサックスの一部にはついていないものもあります。)


このストラップリングが、削れてしまってこんなになってしまっている楽器を見かけます。










一昔前に比べて、最近は色々な形や機能のストラップが増え、金属フックのものも増えています。 ストラップフックの金属が適度な硬さであれば問題無いのだけれど、これが本体側より硬い場合、少しずつ少しづつ本体側のストラップリングを削っていってしまう様です。



この現象は特にヤマハの楽器に多い印象です。金属が柔らかいのでしょうか?
ヤマハユーザーには学生さんが多いというのも関係ありそうです。 
マーチングや、振り付けのある曲で楽器を動かしながら吹くからこすれるのでしょうかね?
急激に進行して、気がついたらアレ?となる事も多い様子。




吹奏楽部などで激しい動きをしながら吹いている、ヤマハユーザーの方はストラップに気をつけたほいが良いでしょう。ストラップフックにチューブなどをつけて金属同士が擦れ合わさらない様にする工夫なども効果的だと思います。




ストラップリングが削れてしまった場合、パーツ交換か、パーツの修繕で対応が可能です。




まずはこの溶接部分をとります。









パーツだけになたったら、欠けている部分をやすりで磨いて綺麗にし、、
金属が赤くなるほど熱したら、そこに真鍮よりも融点の低い金属を流し込みます。









すると、、不思議に表面張力によって自然と程よい形に埋まってくれるのです。









熱し加減と金属を流し込むタイミングが良いと「スッーーー」と流れ込んでいき、この瞬間がとても気持ちいい、、、、。 好きな作業なので、ホームページの作業写真のサムネにも選んでしまいました。 バーナーを使って楽器の調整とは思えない光景ですが、この作業の風景でした。




表面は焦げているのでここから磨いて、、、










磨いて、、、













パーツ完成









本体に取り付けて、マスキングしてラッカーを吹き付けます。









完成です。









パーツ自体はそんなに高いものでは無いですし、新品パーツに交換で対応する場合もありますが、パーツ一つにしても、今まで使っていた物を直すと気持ち良いというか、愛着が一層湧く気がします。


リングが欠けて困っていらっしゃる方はぜひご相談くださいませ♪